2023年– date –
-
Uncategorized
麻疹
感染力が非常に強いことで知られる麻疹。2023年5月には新幹線車内で感染した事例もニュースになりましたね。 今回は麻疹についてご紹介します。 【感染経路】 空気感染により感染します。入院させる場合は陰圧による管理が必要です。 【診断方法】 従来は... -
Uncategorized
高アンモニア血症をきたす先天性代謝異常症
今回は高アンモニア血症をきたす先天性代謝異常症について解説します。 【高アンモニア血症をきたすのは?】 尿素サイクル異常症、有機酸代謝異常症、脂肪酸代謝異常症、ミトコンドリア異常症などで高アンモニア血症が生じます。 【尿素サイクル異常症】 ... -
Uncategorized
MRI検査時の鎮静
MRI検査は日常的に使用される検査ですが、検査時間の長さがデメリットとなります。静止できない小児では、MRI検査時に薬剤を用いた鎮静が欠かせません。今回はMRI検査時の鎮静についてご紹介します。 【MRI検査の適応とリスクの説明、同意】 検査の適応は... -
Uncategorized
新生児TSS様発疹症
新生児TSS様発疹症とは、おもにMRSAが産生するスーパー抗原性外毒素toxic shock syndrome toxine-1(TSST-1)による感染症です。(ただし、MSSAでも発症します。) この記事では、新生児TSS様発疹症について解説します。 【診断基準】 診断基準は下記の通り。 ... -
Uncategorized
学校検尿
毎年行われる学校検尿。本記事では学校検尿のフローチャートについて解説します。 【フローチャート】 「学校検尿のすべて」より引用 下記に記載した引用文献(学校検尿のすべて)に詳しく記載されていますが、できる限り簡略化すると学校検尿は下記の流れで... -
Uncategorized
核黄疸
新生児期にヘモグロビンはヘモグロビンFからヘモグロビンAに置き換わります。その時に高ビリルビン血症となり、発症しうる核黄疸。本記事では核黄疸について解説します。 【核黄疸の病期】 Praaghの核黄疸の症状Ⅰ期(発症時):筋トーヌスの低下、嗜眠傾向、... -
Uncategorized
Cバンド、Qバンドとは?
本記事では染色体検査(Cバンド、Qバンド)について解説します。 (小児科専門医試験で問われることはないと思います) 【Cバンド、Qバンド】 Cバンド、Qバンドは、Gバンドで正常変異が疑われた場合の確認目的などで行われる検査です。 正常変異とは、染色体の... -
Uncategorized
染色体検査
本記事では染色体検査(Gバンド、FISH、マイクロアレイ)について解説します。 【Gバンド】 Gバンドは最もポピュラーな染色体検査です。ギムザ染色によって染色された染色体を直接観察する方法です。 Gバンドでは、 染色体の数(トリソミー21、ターナー症候群... -
Uncategorized
IgA欠損症
【IgA欠損症とは】 IgA欠損症はもっとも頻度の高い原発性免疫不全症で、約10,000人に1人の頻度とされています。 血清IgA値が5mg/dL以下で他の免疫グロブリンは正常値。易感染性を呈さない症例もいますが、多くの場合には種々の程度の呼吸器感染、中耳炎、... -
Uncategorized
視機能の発達
【視力】 新生児期は視力0.02程度と言われています。その後、徐々に視力が上がっていき、生後1〜1.5ヶ月ぐらいで両親の顔を見つめることができ、生後2ヶ月で両親の動きを目で追うことができるようになります。 視力は生後3ヶ月で0.1、生後6ヶ月で0.2、1歳...